毎日育児お疲れ様です!
子どもが5~6か月ごろになるとそろそろ離乳食かな、と気になってくる時期かなと思います。
でも、初めての離乳食作りとなるとなにからやったらいいか悩む方が多いのではないでしょうか。
かくいうわたしも管理栄養士の資格を持っているにもかかわらず、初めての時は何から始めたらいいの?と戸惑いました(笑)
まず何から食べたらいいの?姿勢は?進め方は?アレルギーが心配…などの疑問に答えていきたいと思います!
この記事は
- そろそろ離乳食が始まる子どもがいる方
- 離乳食初期について知りたい方
におすすめです。
また、離乳食について解説した記事もありますのでそちらも併せて読んでみてください。
離乳食を始めるサイン
離乳食を始めるタイミングとして5~6か月ごろと言われていますが、それぞれ発達に個人差があるので離乳食を始めるタイミングとしてチェックしてほしいポイントを解説していきます。
首が座っており、支えてあげると座ることができる
離乳食を食べるときは座って食べるので、支えてあげると座ることができるというのは離乳食を食べるうえでも重要なポイントです。
食べる姿勢は背中が反りすぎたり前かがみになりすぎないようにしてあげましょう。
大人や兄弟の食事に興味がある
周りの人が食事をしていると身を乗り出したり口を動かして食べたそうなそぶりを見せることがあります。
育児中はなかなかゆっくりご飯を食べる時間を取りにくいですが、食事の場面を見せておいしいね、楽しいね、と教えてあげてくださいね。
スプーンを口に入れても押し出さない
赤ちゃんには母乳、ミルクを飲むための哺乳反射が備わっています。
この哺乳反射が残っているとスプーンを入れても反射的に舌を動かしてスプーンを押し出してしまいます。
この反射は4~5か月ごろに消失するのでこれも離乳食を始めるタイミングとして見られます。
食べ物の形態
5~6か月の赤ちゃんは舌を前後に動かして飲み込むので精いっぱい!なのでかたまりやざらつきがなるべくないようにつくってあげましょう。
プレーンヨーグルトのようにぽってりしたものが飲み込みやすいです。
スケジュール例
離乳食タイムは授乳時間に差し込むのが基本です。
あげる時間は早朝や夜の時間は避け、母子ともにゆとりのある時間にしましょう。
また、新しい食材を試すときは病院の空いている時間帯だと安心ですね。
この時期はまだまだ母乳ミルクの栄養が主になります。離乳食を食べた後は欲しがるだけ母乳ミルクをあげてくださいね!
離乳食初期は1日1回からスタートして、1か月たったら1日2回食にステップアップです。
毎日の離乳食を喜んで食べられているか、離乳食を上手にごっくんできているか、など子どもの様子を見ながら1か月たったからステップアップしなきゃ、と焦らずにそれぞれのペースで進めていきましょう。
食材の進め方
まず初めにあげるのは、アレルギーの心配も少なく消化吸収もしやすいおかゆがおすすめです。
最初の1週間はおかゆを少しずつ量を増やしながら食べていきます。1~2日目はおかゆ1さじから始めて、3~4日目は2さじ、のように1さじずつ増やしていきます。最終的に5~6さじくらいまで増やしていきます。
ここでいう1さじとは小さじ1(5ml)のことで、ベビースプーンなら4~5さじです。
おかゆを食べることに慣れてきたら、次は野菜を増やしていきます。野菜もおかゆと同じように1さじずつから増やしていきます。
野菜を食べることにも慣れてきたら、次はたんぱく質食品を増やしていきます。初めは植物性食品で、滑らかに調理もしやすい豆腐からがチャレンジしやすいですね。
食べさせ方のポイント
初めての離乳食で親はもちろん子どももドキドキ!でも、親の緊張や不安な気持ちは伝わります。リラックスして食事は楽しいよ~って教えてあげてください。
食べさせる時のスプーンは幅が子どもの口に入るくらいの大きさで、底が浅い平べったい形状のものが食べやすいです。
また、スプーンは床と平行にまっすぐ口に入れてまっすぐ引き抜くようにしましょう。
スプーンを上唇にこすりつけたり、口の中に流し込んだりすると、自分で離乳食を口の中に取り込む練習ができなくなります。
なかなか口をあけてくれないときはスプーンで下唇をトントンと触れてみてください。ごはんだよ~おいしいね~などの声かけも一緒にすると楽しい雰囲気にもなりますね。
口からベエーと出したらスプーンで受けて食べさせてください。よだれと混ざると飲み込みやすくなっていきます。
また、吐き出して嫌がるようであればざらつきをチェックしてみてください。口触りが苦手なのかもしてません。無理せずベビーフードに頼っても大丈夫です。
まとめ
この記事をまとめると以下の3点です。
- まずは1日1回おかゆ1さじから
- プレーンヨーグルト状になめらかぽってりに作る
- 離乳食は楽しい雰囲気で、リラックス!
育児をしながらの慣れない離乳食づくりはとても大変ですが、便利家電やベビーフードなどをうまく利用しながら進めていきましょう!
コメント